外資系への転職に必要なTOEICスコアについて?

英語を使った仕事に就く

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

外資系企業への転職を考えているのですが、求められる英語力は?TOEICスコアは何点以上必要?日系企業から外資系企業に転職する際、気になるポイントですね。

ただ、外資系といっても、ポジションや日本人/外国人比率によって、必要となってくる英語力は異なってきます。

最低限TOEIC700点は欲しい

外資系企業といってもさまざま。なかには、日本国内の社員の大半は日本人という外資系企業もあったりします。こういった場合、社内でのコミュニケーションは日本語になります。

ただ、本社や各国にある支店や事業部、子会社で働いている人たちはみな外国人です。各会社にはそれぞれの社長や副社長、ディレクター、担当者がいて連携を取るには英語を中心に、それぞれの担当者とコミュニケーションを取る必要が出てきます。

日常的にはメールが主となりますが、必要に応じて電話会議も設定され、そこでは当然英会話での打ち合わせや商談ができるスキルが求められます。

こういった場合、最低限TOEIC700点以上の英語力が必要となってくるでしょう。

あと、外国人比率が高くなればなるほど、必要となる英語力(TOEICスコア)も上がってきます。

ただTOEICスコアがすべてではない

ただし、TOEICテストで計ることができるのは、リスニングとリーディングだけ。TOEICスコアが高いからといって、必ずしも英語力が高いとは限りません。

ビジネスシーンで求められるのは、実際に使える英語。英語を使って円滑にコミュニケーションを計ることができるかが重要です。

ただ、英語が完璧な日本人もそうそういないと思います。そういったなかで、英語が完璧でないからといって物怖じするのではなく、多少の失敗など気にせず、自分の意見をはっきり伝えていく姿勢が、外資系では必要となってきます。

さいごに

やはり、外資系で働くとなれば、英語力があればあるほどいいのは間違いないです。ただ一方で、必ずしもバイリンガルと同程度の英語力を求められている訳ではありません。(実際、バイリンガルと同程度の英語力を求められたら、必要な募集人員も集まらないでしょう。)

このあたりも外資系企業はご存知です。ある程度の英語力があれば、外資系転職の門戸は開いています。

日頃から英語に接する環境を作り、英語力を伸ばす努力を継続していきましょう。そして、TOEICスコアもやはりあったほうがいいので、受けておくといいでしょう。