外資系企業への転職と年齢について

英語を使った仕事を探す

外資系企業は実力主義なので、能力さえあれば勤続年数や年齢などはあまり重要視されない傾向にあります。

転職に年齢制限はないですし、いつでも可能です。ただし、年齢が上がると求められる条件は当然ながら上がってくることになります。

スイートスポットの目安は30歳前後

日系から外資系に移るといった場合、外資系にピッタリ当てはまる職種の実務経験が不足しがちなので、採用する側としては候補者の潜在的な成長能力も見て判断します。

そうすると、社会人としての基礎はできていて、伸びしろが大きい30歳前後が最もフィットというわけです。そういうことで、転職市場では、30歳前後がスイートスポットになっています。

外資系企業の場合は、即戦力、スペシャリスト採用が前提となるので、異職種への転職は難しいですが、過去の職務経験を活かして同職種で転職ということであれば、幅広い可能性があります。

ポジションとしては、メンバークラスからアシスタントマネジャークラスの求人が数多くあります。

35歳以降ではマネージメント経験が問われる

35歳以上の外資系転職になってくると、管理職としての採用であることが多く、採用のための募集要件のハードルも高くなってきます。そのため、プレーヤーとしての実績とともにマネジメント経験についても問われてきます。

外資系で働く人の多くは、35歳までにマネジメントを経験し、そこから先の10年がマネジメントとしての実績を積む大切な時期になります。よって、外資の企業カルチャーを理解し、会社に貢献するための準備を積むのは、多くの人がマネジメントのキャリアに踏み出す35歳までの間に済ませておくことが理想的です。

年齢はあくまで目安に過ぎないが

外資系は実力主義なので、性別や年齢に関わらず、この人が必要と判断すれば採用します。

年齢はあくまで目安に過ぎませんが、キャリアには成長のステージがあります。自分の旬を見間違わずに、正しい時期に正しい判断をすることが大事ですね。